-
2004年
-
9月 設立準備会開催(9月〜11月 全4回)
-
12月4日 設立総会 記念シンポジウム(山梨県青少年センター
-
テーマ 「長生きしてよかった と思える街に」
-
2005年
-
1月29日 学習会 「介護保険の見直しと私たちの課題」 篠崎次男氏
-
3月12日 学習会 「地方分権と行政改革: 日高昭夫氏
-
4月16日 学習会 「介護保険はこう変わる 介護保険の基礎知識」清水季世子氏
-
6月11日 学習会 「あなたの暮らし応援します ホームヘルプサービスの現状と課題」
-
7月16日 学習会 「施設生活のゆくえ」 清水憲一氏
-
9月16日 相談会 「介護保険相談会」
-
11月18日 相談会 「電話で相談会」
-
12月3日 第2回総会 「手をつなぎ、時代を切り拓く力に」
-
権利としての介護保険を求めて 山梨県立大学教授 久保寺光良氏
-
2006年
-
3月4日 学習会 「どうなる介護保険 どうする私たちの老後」清水季世子氏
-
5月20日 学習会 「介護保険改正の影響」 高山理恵氏
-
9月16日 学習会 「介護予防事業とは その実際と活用について」高山理恵氏
-
12月9日 第3回総会 記念講演会 「認知症の家族を抱えて介護保険に期待する事
-
認知症の人と家族の会山梨県支部 あしたばの会代表 平井出 設子氏
-
2007年
-
3月15日 学習会「認知症と介護予防 いつまでも元気に過ごすために」
-
高松幸恵氏 宮本知子氏 滝花昌子氏
-
6月9日 シンポジウム 「介護保険の実践を知ろう 介護保険で出来ること」
-
清水憲一氏 並木奈穂美氏 宮尾一久氏
-
コーディネーター 高山理恵氏
-
9月29日 「認知症の病体とケアについて」ながまつ医院 永松正明氏
-
12月8日 第4回総会 記念講演会
-
「後期高齢者医療制度について 高齢者の生活はどうなるか」篠崎次男氏
-
2008年
-
「小規模多機能居宅介護サービスについて 介護保険の様々な実践」
-
瀬田浩一氏
-
6月 学習会実施
-
10月4日 学習会 「あなた自身をまもるために知っておきたい制度について
-
成年後見人制度、地域権利擁護事業
-
12月6日 第5回総会 記念講演会
-
「高齢者は狙われている あなたの財産と身を守るために」
-
堀川 薫氏
-
2009年
-
6月13日 学習会 「介護保険制度2009改正の影響」清水季世子氏
-
10月10日 額首魁 「老後 誰と どこで どう 住まう?」
-
丸茂千賀子氏 橋田幸雄氏 蟹江望世氏
-
2010年
-
2月13日 第6回総会 記念講演会
-
「施設実践から介護保険制度を学ぶ」
-
小川ひろみ氏 中村晃紹氏
-
5月29日 学習会 「わかりやすい介護保険制度」
-
これだけは知っておきたいお話
-
滝花昌子氏
-
9月11日 移動学習会 「色々な住まい方を見に行こう」
-
やさしい手甲府様 ラナシカこうふ様を見学
-
2011年
-
2月19日 第7回総会
-
5月21日 学習会 「介護保険の見直しと私たちの課題」
-
日下部 雅喜氏(大阪社会保障推進協議会 介護保険対策委員)
-
11月29日 市長対話 甲府市相生庁舎にて
-
2012年
-
2月25日 第8回総会 記念講演会
-
「最後まで 在宅生活ができるために」
-
パネリスト 花輪啓子氏•吉野久仁子氏•高橋淳一氏
-
コーディネーター 清水季世子氏
-
2013年
-
6月15日 学習会(山梨県立図書館)
-
「地域包括ケアの実現に向けて」
-
パネリスト 医療法人笹本会 おおくにいきいきプラザ施設長 横内 理乃 様
-
定期巡回 随時対応 訪問介護看護サービスについて
-
11月26日
-
市長対話 質問書への回答 要望書の提出
-
2014年
-
5月31日(土)第10回定期総会
-
「介護保険制度改正のゆくえ」と「運動の進め方について」
-
篠崎 次男氏(日本高齢期運動連絡会顧問)をお招きし記念講演会を開催
-
10月4日(土)甲府市西公民館にて、甲府市中央包括支援センター所長の高山理恵氏による、「地域包括ケアシステム」をタイトルとした学習会を開催
-
11月25日(火)保坂代表以下13名により、甲府市へ要請書を提出
-
2015年
-
2月21日(土)株式会社斬新社の久保田氏による「地域を面白くするリハビリテーション」と題た学習会を開催
-
甲府市西公民館にて開催
-
2015.年5月23日 第11回定期総会 記念講演 「介護保険改正の内容と定期巡回•看護小規模多機能について」
-
を、共立介護福祉センターいけだ所長の花輪啓子氏による講演
-
10月3日(土)甲府共立病院MSW中嶋はるか氏と、らん共同事務所税理士である山本大志氏による、「日本国憲法の原則から見た、介護保険改正の対処法」について
-
甲府東公民館にて開催
-
11月19日 市長対話 甲府市へ質問や要望書を渡す
-
2016年
-
3月19日(土)白十字株式会社甲信営業所第一課長 竹ノ入 隆氏による「失敗しない排泄ケア」をタイトルに学習会を開催
-
6月4日(土)第12回総会 認知症と家族支援を考える 甲府市中央包括支援センター 楠 史子氏
-
9月1日(土)学習会 日常生活支援事業について 甲府市南地域包括センター 千野大介氏
-
11月14日 市長対話 質問書への回答 要望書の提出
-
2017年
-
3月13日(土)「日常生活支援事業を学ぶ」甲府市役所西室氏、(株)斬新社の久保田好正氏
-
6月10日(土)第13会総会 「これからの介護予防事業」百歳体操の秘密 久保田好正氏
-
9月30日(土)学習会 「もっと介護保険のことを知ろう」名取廣子氏 広瀬春子氏
-
11月30日 市長対話 質問書や要望書を提出
-
2018年
-
2月10日(土)「甲府市高齢者支援計画を知ろう」甲府市介護保険課課長 久保田氏 望月氏
-
2019年
-
3月2日学習会 「我慢しない介護、無理をしない介護を考える
-
ご家族2名 小川ひろみ氏 天野里江氏 吉野久仁子氏 古屋恵美子氏
-
コーディネーター増澤啓史氏
-
6月22日(土)第15回総会 甲府市高齢者支援計画について(甲府市役所より)
-
9月21日学習会 福祉分野における外国人労働者の実態 あかし平島様
-
11月29日 市長対話 質問書への回答 要望書の提出(甲府市役所)
-
-
2020年
-
2月29日(土)「学習会 フレイルを防いで健康寿命を伸ばそう」(甲府市役所)
花形哲夫氏 保坂和輝氏
-
6月第16回総会(コロナの影響により中止)
-
11月7日(土)学習会 「老人ホームはどこも同じではありませんでした」五味和仁氏
-
12月16日 市長対話 質問書の回答 要望書の提出(甲府市役所)
-
2021年
-
3月6日(土)学習会 「不眠がもたらす健康リスク」パラマウントベッド株式会社
-
石田 俊人氏
-
6月 第17回総会(コロナの影響により中止)
-
2022年
-
7月2日(土)第18回総会 ヤングケアラー問題の現状と課題 小尾恵子氏(甲府市役所)
-
12月22日 甲府市へ要望書を提出しました。
-
2023年
-
3月11日(土)認知症をテーマとした学習会を開催しました。
-
7月15日(土)第19回総会・記念講演会を開催しました
-
10月21日(土)学習会を開催しました「高齢者の身近に潜む犯罪のあれこれ」
-
11月20日(月)甲府市へ要望書を提出しました(市長対話)